バンコク物語
新作、『OUR LIFE~僕らのXXXXXXの日々」の翻訳作業のため、数日間、現地入りしてました。日本帰国が遅くなっています。
今回、主人公がタイ人ではないので、言葉の壁にぶつかっていました。はじめてコーディネーター、通訳をつけての取材、翻訳作業も時間がかかりました。最初は大変でしたが、信頼の出来る彼らに、ずっと助けられました。といっても、やはり言葉はとても大切。単語を少しでもインプットしていく必要性を感じました。Part 2 製作に向け、早速XXX語の勉強のスタートです。
翻訳作業の佳境を超えたので、昨日再びバンコクに戻りました。
これからは、英ー日の翻訳作業になるので、一安心。新作の仕上げを進めながら、次々回作、「バンコク物語」(仮題)の撮影を同時進行。数年前から温めていたこの企画。この方たちを撮らずにはバンコクを去れない、、、という魅力溢れたバンコク在住の方たち数名が主人公の皆さんです。
主人公の方たちの視線を通してバンコクの今昔を描いていきます。
今日はこれから反政府デモの取材にでかける、SMさんの撮影。数日間、慌ただしくなりそうです。
このブログでは、デモの件に関しては深く触れませんが、
写真などは、アップしていきたいと思います。
直井(バンコク)
追記:3月14日 午後12時(ラジャダムヌン通りにて)



今回、主人公がタイ人ではないので、言葉の壁にぶつかっていました。はじめてコーディネーター、通訳をつけての取材、翻訳作業も時間がかかりました。最初は大変でしたが、信頼の出来る彼らに、ずっと助けられました。といっても、やはり言葉はとても大切。単語を少しでもインプットしていく必要性を感じました。Part 2 製作に向け、早速XXX語の勉強のスタートです。
翻訳作業の佳境を超えたので、昨日再びバンコクに戻りました。
これからは、英ー日の翻訳作業になるので、一安心。新作の仕上げを進めながら、次々回作、「バンコク物語」(仮題)の撮影を同時進行。数年前から温めていたこの企画。この方たちを撮らずにはバンコクを去れない、、、という魅力溢れたバンコク在住の方たち数名が主人公の皆さんです。
主人公の方たちの視線を通してバンコクの今昔を描いていきます。
今日はこれから反政府デモの取材にでかける、SMさんの撮影。数日間、慌ただしくなりそうです。
このブログでは、デモの件に関しては深く触れませんが、
写真などは、アップしていきたいと思います。
直井(バンコク)
追記:3月14日 午後12時(ラジャダムヌン通りにて)



スポンサーサイト