夏の終わりに
今年の夏は、なんだか沖縄にはじまり、沖縄に終わったよう。帰国後すぐに手にしたのが、沖縄関連の本だったからかもしれない。
『沖縄―抵抗と希望の島』(七つ森書館)鎌田慧
『海人のしごと』(岩波書店)西野嘉憲
8月初旬の、日比谷野音でのTHE BOOMと矢野顕子↓のコンサート。
実家で迎えた、終戦記念日。黙とう後の甲子園での興南高校の試合。島袋投手のしなやかな投球に、外出キャンセルでTVに釘付けになった。そして、東京に戻り再び沖縄料理屋へ。
色々なことがあった夏だったけれど、本当に多くの方々にお世話になりっぱなしの感謝感謝の夏だった。この夏、映画、本、HP製作などにお力添えをしてくださった皆さん、東京での生活を支えてくれた皆さん、精神的にサポートしてくれた皆さん、ありがとうございました!
昨年の夏の帰国時は、SuperflyのCD一枚で過ごしたが、
今年の夏は福原美穂のCD一枚で過ごした。
心も体も元気になる曲がぎっしり詰まっているこのCD。「未来ーミライー」を聞くと、映画の主人公の難民の少年のことやら、メソトで出会った人たちの顔がふう~っと浮かんでくるから不思議だった。
まだまだ暑い日々なのだけど、新宿に立ち並ぶビルたちに映る夕焼け空を見ると、やっぱり夏の終わりを感じて寂しさ感じるこの数日間。夏の日々が思い出へ。で、今年の夏は、やっぱりこのCDの中の一曲「THANK YOU」という詩のさび?でしめたい。2010年の夏よ、サラバー&サンキュ!でした。
乾いた昨日に THANK YOU
雨に THANK YOU
裏切りに THANK YOU
回り続ける地球に
まだ見ぬ未来に THANK YOU
消えない過去も 新しい記憶も
あなたの笑顔にも THANK YOU
で、、、夏は終わるけど、まだ夏休みの宿題が手元に、、、。
けれど、まだ〆までに数日間あるから大丈夫。。? 明日は市ヶ谷にあるJICA研究所での上映会。学生時代によく通ったなつかしの場所。今週末は夏の最後のお祭り高円寺 阿波踊り2010へ。12年前の夏、ビデオカメラ撮影の特訓を受けた思い出の場所。12年ぶりに向います。あーやっぱりこのままだと、31日は、、、。
直井(東京)
『沖縄―抵抗と希望の島』(七つ森書館)鎌田慧
『海人のしごと』(岩波書店)西野嘉憲
8月初旬の、日比谷野音でのTHE BOOMと矢野顕子↓のコンサート。
実家で迎えた、終戦記念日。黙とう後の甲子園での興南高校の試合。島袋投手のしなやかな投球に、外出キャンセルでTVに釘付けになった。そして、東京に戻り再び沖縄料理屋へ。
色々なことがあった夏だったけれど、本当に多くの方々にお世話になりっぱなしの感謝感謝の夏だった。この夏、映画、本、HP製作などにお力添えをしてくださった皆さん、東京での生活を支えてくれた皆さん、精神的にサポートしてくれた皆さん、ありがとうございました!
昨年の夏の帰国時は、SuperflyのCD一枚で過ごしたが、
今年の夏は福原美穂のCD一枚で過ごした。
心も体も元気になる曲がぎっしり詰まっているこのCD。「未来ーミライー」を聞くと、映画の主人公の難民の少年のことやら、メソトで出会った人たちの顔がふう~っと浮かんでくるから不思議だった。
まだまだ暑い日々なのだけど、新宿に立ち並ぶビルたちに映る夕焼け空を見ると、やっぱり夏の終わりを感じて寂しさ感じるこの数日間。夏の日々が思い出へ。で、今年の夏は、やっぱりこのCDの中の一曲「THANK YOU」という詩のさび?でしめたい。2010年の夏よ、サラバー&サンキュ!でした。
乾いた昨日に THANK YOU
雨に THANK YOU
裏切りに THANK YOU
回り続ける地球に
まだ見ぬ未来に THANK YOU
消えない過去も 新しい記憶も
あなたの笑顔にも THANK YOU
で、、、夏は終わるけど、まだ夏休みの宿題が手元に、、、。
けれど、まだ〆までに数日間あるから大丈夫。。? 明日は市ヶ谷にあるJICA研究所での上映会。学生時代によく通ったなつかしの場所。今週末は夏の最後のお祭り高円寺 阿波踊り2010へ。12年前の夏、ビデオカメラ撮影の特訓を受けた思い出の場所。12年ぶりに向います。あーやっぱりこのままだと、31日は、、、。
直井(東京)
スポンサーサイト