原発関連情報
東京に戻りました。
しばらく日本に滞在予定ですが、
明後日から東京を離れます。
ブログを書く時間が今後あまりとれなくなると思うので
今の内に情報をまとめておきたいと思います。
とにかく、これ以上の人災を防ぐためにも、
メディアは感傷的にならず事実情報を一刻も早く送るべきだと思う。
「どのような援助がどこに必要なのか」
原発情報を色々な方面から集めているのですが、今まだ自分が確信できる情報を整理しきれていないまま。
医学的にも何を参考にしたらいいのか分からない。
取り急ぎ、以下のサイト↓をリンクしました。
「すべて想定されていた」(毎日新聞3月29日付)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/
20110329k0000m070181000c.html
『原発震災』石橋克彦(「科学」97年10月号 岩波書店)全文掲載
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/K_Ishibashi_Kagaku199710.pdf
「原発がどんなものか知ってほしい」(全)平井憲夫
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
「別無工夫」日記 by toshi fujiwara (映画監督)
http://toshifujiwara.blogspot.com/2011/03/blog-post_2687.html
「OurPlanet-TV」(アジアプレスの同僚綿井健陽が取材中)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=
taxonomy/term/83
「隠された被爆労働~日本の原発労働者」英CH4/1995年↓
「原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略」NHK/1994年↓
しばらく日本に滞在予定ですが、
明後日から東京を離れます。
ブログを書く時間が今後あまりとれなくなると思うので
今の内に情報をまとめておきたいと思います。
とにかく、これ以上の人災を防ぐためにも、
メディアは感傷的にならず事実情報を一刻も早く送るべきだと思う。
「どのような援助がどこに必要なのか」
原発情報を色々な方面から集めているのですが、今まだ自分が確信できる情報を整理しきれていないまま。
医学的にも何を参考にしたらいいのか分からない。
取り急ぎ、以下のサイト↓をリンクしました。
「すべて想定されていた」(毎日新聞3月29日付)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/
20110329k0000m070181000c.html
『原発震災』石橋克彦(「科学」97年10月号 岩波書店)全文掲載
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/K_Ishibashi_Kagaku199710.pdf
「原発がどんなものか知ってほしい」(全)平井憲夫
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
「別無工夫」日記 by toshi fujiwara (映画監督)
http://toshifujiwara.blogspot.com/2011/03/blog-post_2687.html
「OurPlanet-TV」(アジアプレスの同僚綿井健陽が取材中)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=
taxonomy/term/83
「隠された被爆労働~日本の原発労働者」英CH4/1995年↓
「原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略」NHK/1994年↓