「タイ洪水」の中で
10月中旬の帰国予定でしたが延び延びに。
この間、洪水にはヒヤヒヤさせられましたが、
なんとか無事バンコクを発ちアメリカへ渡ったレーダ君
『OUR LIFE 2』の主人公ダラツー君のお兄ちゃん。
予定より出発が一ヶ月も延びてしまいましたが、
彼と過ごした時間はかけがえのないものに。
難民キャンプを出発前の映像、
早くアメリカに届けられたら、と思います。
家族揃って暮らせる日がまたくることを願いながらー。
レーダ君をスワンナプーム空港まで見送り
『バンコク物語(仮)』の撮影入り。
チャオプラヤー川流域を上空から撮影しながら
想像以上の広域な洪水の被害に目を疑い、
何度もレンズをチェック。
バンコク市内も一部の地域で浸水がはじまり
郊外への道は渋滞になり中心街はガランと
ビル駐車場や高架道路には車がズラリ
飲料水や保存食品などが品薄になり価格も高騰。
政府の判断や発表があやふやだと不安になるのは確かだし、
「厳戒態勢」「危機的状況」などとマスコミの表現が
誇張になりがちになるのも分からなくはないのですが、、、
バンコクの路地裏では洪水の中も日常がしっかりと。
M夫さんもM子さんも元気に過ごしています。
メディアで連日報道されているバンコク近郊は
工業団地だけでなく農地も大変な状況。
一日も早く事態が収束するよう願うばかりです。
さて気がつけばもう11月。
授業を一ヶ月以上も休んでしまった上に
月末のゼミ発表の準備もこれから・・・。
今週末には帰国し大学で詰め込み開始予定です。
24時間研究三昧の院生室の皆に見習って
私も年末まで集中して一気に!?
ゼミの皆さん、同期の皆さん、
後期もよろしくお願いしますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、バタバタしていてブログ更新が遅くなってしまいましたが、大学関係者などから教えて頂いた情報サイトの中から一部抜粋です。
(1)Google 洪水情報マップ
http://maps.google.com/maps/ms?msid=209122982602691649544.0004afd9c58ca4d0e76ba&msa=0
(2)各道路に沿って生じた洪水の水位(タイ語)
http://dds.bangkok.go.th/Floodmon/
(3)在タイ日本大使館ウェブサイト
http://www.th.emb-japan.go.jp/
(4)Travel vision(日本語)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50994

(冠水で閉鎖中のドンムアン空港)
この間、洪水にはヒヤヒヤさせられましたが、
なんとか無事バンコクを発ちアメリカへ渡ったレーダ君
『OUR LIFE 2』の主人公ダラツー君のお兄ちゃん。
予定より出発が一ヶ月も延びてしまいましたが、
彼と過ごした時間はかけがえのないものに。
難民キャンプを出発前の映像、
早くアメリカに届けられたら、と思います。
家族揃って暮らせる日がまたくることを願いながらー。
レーダ君をスワンナプーム空港まで見送り
『バンコク物語(仮)』の撮影入り。
チャオプラヤー川流域を上空から撮影しながら
想像以上の広域な洪水の被害に目を疑い、
何度もレンズをチェック。
バンコク市内も一部の地域で浸水がはじまり
郊外への道は渋滞になり中心街はガランと
ビル駐車場や高架道路には車がズラリ
飲料水や保存食品などが品薄になり価格も高騰。
政府の判断や発表があやふやだと不安になるのは確かだし、
「厳戒態勢」「危機的状況」などとマスコミの表現が
誇張になりがちになるのも分からなくはないのですが、、、
バンコクの路地裏では洪水の中も日常がしっかりと。
M夫さんもM子さんも元気に過ごしています。
メディアで連日報道されているバンコク近郊は
工業団地だけでなく農地も大変な状況。
一日も早く事態が収束するよう願うばかりです。
さて気がつけばもう11月。
授業を一ヶ月以上も休んでしまった上に
月末のゼミ発表の準備もこれから・・・。
今週末には帰国し大学で詰め込み開始予定です。
24時間研究三昧の院生室の皆に見習って
私も年末まで集中して一気に!?
ゼミの皆さん、同期の皆さん、
後期もよろしくお願いしますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、バタバタしていてブログ更新が遅くなってしまいましたが、大学関係者などから教えて頂いた情報サイトの中から一部抜粋です。
(1)Google 洪水情報マップ
http://maps.google.com/maps/ms?msid=209122982602691649544.0004afd9c58ca4d0e76ba&msa=0
(2)各道路に沿って生じた洪水の水位(タイ語)
http://dds.bangkok.go.th/Floodmon/
(3)在タイ日本大使館ウェブサイト
http://www.th.emb-japan.go.jp/
(4)Travel vision(日本語)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50994

(冠水で閉鎖中のドンムアン空港)
スポンサーサイト