一段一段
2月14日、中国正月。
スタジオを抜け出し、ビザの更新へタイービルマ国境へ。
その後、3時間まで編集した新作「僕らの◯◯◯◯◯◯の日々」のテープを持って、パヤオに住むアドバイザーの赤塚順さんのもとへ。
主人公選びの時に、すでに映像を少しみてもらってはいるが、
全体の映像を見てもらうのは初めて。緊張の一瞬。
そして・・・
無事、第一回プレゼンテーション終了。
「面白い作品になった。今を生きる少年たちの心の成長が描けている」と赤塚氏。赤塚さんがそう言ってくれれば、きっと大丈夫。
第一作からずっとアドバイスを戴いている信頼できる方。
編集作業に入りずっと緊張していた心が解けた瞬間。
「よっしゃ~これで行ける!」
なかなか褒めてくれない赤塚さんに、褒められると、素直に嬉しい。
プレゼン後、すぐにバンコクに戻り、スタジオ入り。
赤塚さんからのアドバイスをもとに、再編集。
あっという間に作品が100分にまとまった。
バンコクへの戻りの夜行バス。真っ暗なバスの車両の中、窓から見える星空を見ながら、編集のイメージを何度も描く。寝てしまうと、前の日のことをすっかり忘れてしまうので、仕方ない。。。いつも取材前後の移動のバスでは、心を奮い立たせるために佐野元春を聞きながら、、、なのだが、今回は何故か稲垣潤一の「小さな奇跡」を聞きながら、心穏やかなバスの旅。
ネットのニュースで読んだ上村愛子の言葉が、度々頭をよぎる。
「なんで、一段一段なんだろう・・・」
もともと根はバリバリの体育会系の人間なのだが、
タイに来て以来、勝負ごとがナンセンスに感じるようになり、
オリンピックもワールドカップも全く興味がなくなっていた。
しかし、今回は学生時代からの友人が上村愛子のトレーナーであるということもあり、彼女の滑りに注目していた。体調は万全のはず。後は精神力。結果・・・。それを、どう捉えるかは本人次第。
「一段一段・・・」
一つのことに打ち込んできた上村愛子が発する言葉だからこそ、重みがあって励まされる。
彼女には、是非4年後を目指してほしい。悔し涙ではなく笑顔でフィニッシュを迎えて欲しい。信頼できる人たちに囲まれているのだから、きっと大丈夫!
ドキュメンタリー製作も、いや、どんな仕事でもスポーツと一緒かもしれない。信頼できるアドバイザーや同僚、そして見守ってくれる家族や友人たちの存在は大きい。彼らがいれば、大丈夫。そんな自信が持てるのは幸せな事だと思う。
さて、編集作業の方は、音の作業・字幕作業、と、これからもうひと踏ん張り。翻訳作業を終え次第、日本へ帰国準備です。
映像を伝えたい人がいる。今は、その人の心が私の目指すゴール。
直井
追伸:「アンナの道」は韓国・ソウルで上映予定です。
http://yttanna.blog63.fc2.com/ (最新情報ブログ)
スタジオを抜け出し、ビザの更新へタイービルマ国境へ。
その後、3時間まで編集した新作「僕らの◯◯◯◯◯◯の日々」のテープを持って、パヤオに住むアドバイザーの赤塚順さんのもとへ。
主人公選びの時に、すでに映像を少しみてもらってはいるが、
全体の映像を見てもらうのは初めて。緊張の一瞬。
そして・・・
無事、第一回プレゼンテーション終了。
「面白い作品になった。今を生きる少年たちの心の成長が描けている」と赤塚氏。赤塚さんがそう言ってくれれば、きっと大丈夫。
第一作からずっとアドバイスを戴いている信頼できる方。
編集作業に入りずっと緊張していた心が解けた瞬間。
「よっしゃ~これで行ける!」
なかなか褒めてくれない赤塚さんに、褒められると、素直に嬉しい。
プレゼン後、すぐにバンコクに戻り、スタジオ入り。
赤塚さんからのアドバイスをもとに、再編集。
あっという間に作品が100分にまとまった。
バンコクへの戻りの夜行バス。真っ暗なバスの車両の中、窓から見える星空を見ながら、編集のイメージを何度も描く。寝てしまうと、前の日のことをすっかり忘れてしまうので、仕方ない。。。いつも取材前後の移動のバスでは、心を奮い立たせるために佐野元春を聞きながら、、、なのだが、今回は何故か稲垣潤一の「小さな奇跡」を聞きながら、心穏やかなバスの旅。
ネットのニュースで読んだ上村愛子の言葉が、度々頭をよぎる。
「なんで、一段一段なんだろう・・・」
もともと根はバリバリの体育会系の人間なのだが、
タイに来て以来、勝負ごとがナンセンスに感じるようになり、
オリンピックもワールドカップも全く興味がなくなっていた。
しかし、今回は学生時代からの友人が上村愛子のトレーナーであるということもあり、彼女の滑りに注目していた。体調は万全のはず。後は精神力。結果・・・。それを、どう捉えるかは本人次第。
「一段一段・・・」
一つのことに打ち込んできた上村愛子が発する言葉だからこそ、重みがあって励まされる。
彼女には、是非4年後を目指してほしい。悔し涙ではなく笑顔でフィニッシュを迎えて欲しい。信頼できる人たちに囲まれているのだから、きっと大丈夫!
ドキュメンタリー製作も、いや、どんな仕事でもスポーツと一緒かもしれない。信頼できるアドバイザーや同僚、そして見守ってくれる家族や友人たちの存在は大きい。彼らがいれば、大丈夫。そんな自信が持てるのは幸せな事だと思う。
さて、編集作業の方は、音の作業・字幕作業、と、これからもうひと踏ん張り。翻訳作業を終え次第、日本へ帰国準備です。
映像を伝えたい人がいる。今は、その人の心が私の目指すゴール。
直井
追伸:「アンナの道」は韓国・ソウルで上映予定です。
http://yttanna.blog63.fc2.com/ (最新情報ブログ)
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL
上村愛子選手の健闘から学べること | CAPTAIN No.2.com | No.2 blog
上村愛子選手の健闘から学べること. みなさん、こんにちは。 No.2育成専門コーチの浅見広明です。 上村選手、結果は少し残念でした。けれど、全身全霊で戦って、前回より順位を上げた彼女にエールを...